効率の良い"ご家族の快適動線"とは?
その場所での「必要」「不要」を見分けましょう!
- ツイート
- FAMILY & COUPLE
- ご家族 リビング
お子様が成長し、使わなくなったものも増え、
お部屋を見直す機会に、私たちにご依頼いただきました^^
今回の1番のお悩みは、
造り付け収納へのアクセスが悪く、空間をうまく使いこなせていない...
バッグや使用頻度が高いものは、床やソファに置きがち...
こういったお悩みをお持ちの方、多いです!
お部屋の過ごし方を見直し、私たちと一緒にお悩み解決していきましょう!
お子様が成長し、元々お部屋に敷き詰めていたカーペットは役目を果たした!
月日の流れは、お部屋の使い方も変化させます。
ということで、フローリングに戻して、ラグマットを採用!
ヒアリングをしていくと、
「ソファに座ってテレビを見ることは、ほとんど無いないかも」
「テレビを見るときは、家族で床に座っているかも」
との事でしたので、
いっそ、キッチンの前が良いのでは?と考え、
キッチンカウンターの壁に沿って、ソファを配置。
お部屋の真ん中を広々とあける事で、
造り付け収納までの動線も直線的でスムーズに✨
さらに、外の景色もソファから眺められて、癒しのスペースになりました。
外から帰宅後、特定の場所がなくて 床やソファに置きがちだったコートやバッグ、
そして、リビングでの使用頻度が高いものたちの一時置き用として、
キャスター付きの収納ボックスをご提案。
キャスターがあることで、出し入れしやすく、お片付けの効率も上がります⤴︎
5台がぴったり収まる 造り付けの収納下を定位置にして、収納スペースを集約!
1箇所に収納を集中させることで、物も置き場所も迷子になりにくくなるのが嬉しいですね。
急な来客の時は、サッと並べて見栄えもスッキリ✨
一石二鳥、いや三鳥?のアイテムです!
皆様のお家での過ごし方を見直し、ご家族のお好みに寄せながら完成した、
動線スッキリの"ミッドセンチュリールーム"です。
(ちなみに、ロードバイクは、テレビ横のスタンドが定位置となりました♪)